形からの学び

今日は剣道の稽古がほとんどされておらず、とても静かな環境で稽古ができました。

加えて、久しぶりに全員が揃いました。

残念ながら、体に不調を抱えての参加で稽古は十分にされませんでしたが、とても嬉しい。

お蔭でたくさんの写真や動画を撮ってもらえました。

 

居合は斬撃、大森流、英信流表を丁寧に。ゆっくり体全体を遣うように気を付けています。

剣術は小太刀と二刀、長刀合、棒合を稽古。いずれも難しい手数ですが、集中して稽古。

柔術は日本武道館で演武する形と久しぶりに履形をすこし稽古しました。

さらに稽古を積んで無駄を省いていきたいと思います。

来週師匠に手直しをしていただきましょう。

 

柔術では争わないことを学んでいます。

受のさまざまな攻撃の構えに対し、捕はいつも自然体。争うかたちを見せません。

受の攻撃を柔らかく受け止め、返していきます。無理がなく、チカラも入れず。

こういう技を学んでいくと、形から心の持ち方を変えられているのだと感じます。

はげしく受を攻撃するのではなく、柔らかく応じる心を培っている。

柔術を学ぶことで、争わない心を学んでいるのです。

 

これは柔術だけに限った訳ではなく、居合や剣術にも影響を与えているように感じます。

居合や剣術は刀をもちいる武道ですので、「斬り合いをする」=「争っている」ことになると思いますが、心の持ちようは、相手に応じているだけなのでしょう。

柔らかい心で居合や剣術を遣うようになり、少しチカラが抜けてきたように感じます。