問題の見える化

演武会に向けて、柔術と居合の稽古に励んでいます。

特に柔術は前回も書いたとおり、技は履形で学んでいるのですが、想定が異なっていてより難しい局面で技を掛けることになります。

より一層、心をつなげて、柔らかく技を遣わなければなりません。

柔らかく遣うことと、間延びした技を掛けることは違います。

慌てないで、でも無駄な動きや無駄な間をそぎ落としていくことが必要です。

無駄な動きや間に気づくためには、感覚を研ぎ澄まさなければなりませんが、幸い柔術は相手がいるので、掛けられる側が技が緩んだり間延びしていることに気づくことができます。

両者で技を高めていくように稽古しましょう。

 

で、写真は居合の稽古。詰合。接近戦ですね。

写真をみてガックリしてしまいますが、逆にいうと問題の見える化できたわけです。

改善するには、まず問題の見える化が必要。

何だか普段の仕事をしているような気分になってきました。

問題点が分かったら、基本に戻って稽古あるのみ。