奉納演武の稽古

大坂支部女子メンバーは廣島護国神社での奉納演武も終わり、格段に成長をいたしました。

が、男子メンバーは5月早々に、下鴨神社、白峯神社での奉納演武が控えています。

今日一回しか稽古ができませんので、リハーサルのように演武する形を確認です。

 

居合は一人で何度も稽古をしている技ですので、心配はしていません(レベルを問われなければ。。。)。

問題は柔術。受も捕も、どちらもむずかしい。

呼吸を合わせ、心をつなげ、受が先に仕掛けるのですが、形が進むにつれて、状況がむずかしくなっていきます。

履形では、中段を突いてくる受を捕が捌きます。まだ距離に余裕がある。

でも、込入や片胸側は受が襟をとってきます。超近距離。捕は受の手首などを執って技を掛けていくのですが、受の手が体軸にきわめて近いために(なにせ襟を取られているので)、よほど第一手の手の内が極まっていて、丹田中心で動けないと、受へ技を掛けることができません。

受もうまく仕掛けて導いてあげなければ、捕の稽古になりません。

 

武道はじつに精妙な動きを求めるのです。

またそれをいつでも実践できる心の在り方、体の在り方を求めます。

とても奥深く、かつ楽しくもあります、