手指の握り込み

先週は稽古後に日誌を書いたのに公開するのを忘れていました。

折角書いたのに。。。

でも一週間遅れでは何だか「鮮度」が落ちる様に思うので、廃棄。

 

今日は珍しく3階の武道室を使うことができました。

いつもは他の居合の団体が専用利用をするので使わせてもらえません。

コロナ禍で小中学校の体育館が使えないため、吹田市以外から剣道団体が武道館に押し寄せているので、3階が使えないと剣道団体、他の古武道団体、空手団体などと一緒に1階の武道室で稽古することになります。

これが騒がしくて、狭くて。

今日はゆっくり静かに稽古をすることが出来ました。

 

大森流と陽之裏、三學圓之太刀を時間をかけて稽古。

抜刀や納刀の時の股関節の動き、張受の腹の遣い方、などなどに気を付けます。

小さな動きが出来るかどうかで全体の動きが変わってきます。

ゆっくりゆっくり慎重に動きます。

 

抜刀の際に、右手指を握り込んでいることを近頃ようやく意識できるようになりました。

師匠に何度も指摘されている私の悪癖です。

自分ではまったく分からないのですが。

同様に、斬撃の際に手首を絞ってしまう悪癖にも気づくことが出来ました。

いずれも長年の剣道の稽古で身についた癖です。

 

自分の癖を気づくのに、これだけ慎重に動かないといけないとは。

しかも、意識し始めてから半年以上苦戦して、ようやく師匠の言われる癖が分かっただけ。

これから修正に入るのですが、数年単位になる予感。

 

毎日、家の中で大石神影流で使う長めの木刀を振っています。

ブンブンと振っているわけではなくて、斬撃の稽古をしています。

いつ頃からか分からなくなりましたが、本当に慎重に動くようになりました。

どんどんスピードを落としていって、今は本当にゆっくりとした動きです。

この過程で、手の内や姿勢、呼吸などを工夫できているように思います。

在宅勤務の際は、仕事に煮詰まると木刀をもって斬撃。

就寝前にも斬撃。土日は気づいたら斬撃。

当分はこの稽古を続けなければ。

家族の危ないという苦情は却下です。