稽古の醍醐味

大阪の土曜のお昼は非常によいお天気で、暑くなく寒くなく。

 

今日の稽古は、大森流、英信流表、詰合、陽之表、天狗鈔、半棒。

通しで一回だけ稽古したあと、拍子や間合が悪いところがあれば、二度三度とやり直し。

形や手数は一続きのものですから、中断しないでやるように師匠にも言われていますので、私が打太刀を遣うときは、極力そのようにします。できるだけ、相手の留意点を覚えておいて、全部終わったあとで、復習。でも、私が仕太刀をさせてもらっている時は、後で振り返れないので、納得できない場合はその場でやり直しをさせてもらいます。記憶力がないのですね、残念ながら。

 

そのあとは、一人稽古に切り替え。

私は最近、もっぱら大森流と横雲ばかり稽古しています。

全身に注意を向けて、それらが刀の動きにつながるように。

対手の動きを想定して、ムダのないように静かに動いていると、心が静まるのが分かります。”瞬間を感じる”というか”今を感じる”というか。

同時にダメなところも気づいて、それを修正もしなければならないと思うので、気持よさと相まって中々稽古を終わりにできなくなってしまうのです。

これを稽古の醍醐味と言っていいのかどうか。